こんにちは!あるとです。
春に近づき日中は暖かくなる日が多くなってきました。
3月は卒業したり、社会に出ている人であれば異動や転職など新生活に向けて準備をしていることと思います。
新生活が始まると何かと頑張りすぎてしまうのではないでしょうか?
うつ病は気持ちの問題ではありません。
季節や環境によって誰でも起こりうるので知っておきましょう!
どうして春にうつが増えるのか?
うつ病は1年を通して発症しますが、春が近づくと1日の寒暖差が激しかったり、新生活で新しい人間関係や引っ越しして環境が変わるなど心身のストレス因子が増える時期となります。
気候の変化や生活環境の変化などのストレスは自律神経を緊張させるので体が休まらず体調不良や意欲の減退、イライラしたりしてうつっぽいと感じることが増えます。
新しいことが始まる春にうつ病が多くなるのはこういったことが重なっていくからなんですね〜
春のうつ病を予防する
①睡眠をいつもより多めに取る
睡眠をしっかりとって身体を休めましょう!
②食事を取る
バランスのとれた食事をゆっくり食べるようにしましょう!
③新生活プラス習い事や趣味を急に増やさないようにする
④はりきって頑張りすぎない
100%以上で頑張っておられる方も多いと思います。一旦肩の力を抜いて60〜80%でゆっくり頑張ればいいんです。
⑤気候の変化に対応できるように準備しておく
終わりに
自分のペースでゆっくりやっていけばいいと思います。
自分もストレスを抱え込んでしまいやすく、環境の影響も受けやすいので少ししんどい
時期になりました。
春はストレスが多くなり自律神経が乱れてうつになりやすくなります。
できる限り自分の身体と心の休息をとり頑張りすぎないことが大切です。
気温も大きく変化することもあるので準備して健やかな春を迎えましょう。