うさぎをお迎えして突然大量の毛が抜けてしまった!
うさぎに換毛期ってあるの?換毛期の周期は?ケアの方法は?気を付けることは?

1.うさぎに換毛期ってあるの?
いぬ、ねこと同じようにうさぎにも換毛期はあります。のうさぎなどは換毛することによって
毛色が変わります。
ペットとして飼われているうさぎは毛色が変わることはありませんが何となく模様が変わる子や毛の生え方が
変わる子もいるようです。
うちにも2羽うさぎがいますが、換毛期の時期になるとものすごく大変です・・・。
2.換毛期の周期って?
個体差はありますが年に3〜4回の換毛周期がきます。3ヶ月に1回くらいのペースで毛が生え変わるんです。
特に冬⇨夏、夏⇨冬はごっそりと毛が抜けるため大換毛期と言われています。
室内で飼われているうさぎは室温管理がされているため時期がずれることがあります。
換毛期間は1〜2週間が目安です。
この期間は大量の抜け毛が舞ったり、床材に雪のように積もっていたり掃除するのがとても大変です。
3.ケアの方法について
換毛期の期間は毎日グルーミングやブラッシングをやってあげましょう。
入念にブラッシングして抜けた毛を取り除くことが大切です。
うさぎによっては固い先のブラシが皮膚に当たって嫌がる場合もあります。ラバーブラシやコームを使用してブッラシングしましょう。
また、グルーミングスプレーを使用してハンドグルーミングする方法もあるようです。
うちでは2羽のうさちゃんがいることをお伝えしましたが固いブラシが良かったり
柔らかいブラシが良かったりするので4種類のブラシを使って換毛期を乗り越えています。
だいたいブラシである程度の毛を取り除いて小動物用のファーミネーターを使用することが多いです。
ファーミネーターでごっそり毛が取り除けます!
※ファーミネーターはやり過ぎ注意です。皮膚を傷つけたり毛が抜け過ぎてはげてしまうことも・・・
※うさぎの換気扇を年中つけて毛が舞うのを少なくしています。
⏬右から2番目のピンクのブラシ

うちで使用しているブラシたち
※毛がついています
4.気をつけないといけないこと
換毛期はうさぎにとっても体力の消耗が激しく、大変な時期となります。
牧草をいつもよりたくさん食べるようになったり、運動量が減っておとなしくなることがあります。
また、うさぎ自身もグルーミングを行うため、大量の毛を飲み込んでしまい毛の塊がお腹に詰まる
毛球症(胃腸うっ滞)を発症することもあります。
この時期は食欲があるか、うんちが普段と同じくらい出ているか体調のチェックをしましょう。
うんちが毛で繋がっていて食欲がない場合は注意が必要です。
1日でもうんちが出ていないことがあればすぐに動物病院へ連れていきましょう。
換毛期中のうさぎはデリケートになります。かまいすぎないように注意し必要なケアは行いましょう。
換毛期を乗り越えるためにも運動は必要です。部屋んぽは欠かさないように!!
ブラッシングを嫌がる時は無理に毎日行う必要はありません。
2〜3日に1回で行うなどうさぎのペースに合わせてストレスレスに過ごせるようにお世話しましょう。
